-
最新記事一覧
新着コメント一覧
アーカイブ
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年12月
カテゴリー
ブログ情報
カテゴリー別アーカイブ: 学校行事
特製第2弾「クリスマス シュトーレンとパネトーネ」を販売いたします。
国際パティシエ調理師専門学校の特製第2弾「クリスマス シュトーレンとパネトーネ」を販売いたします。購入希望の方は、本校1階「パルミエ」にて販売いたします。売れ切れ次第終了となりますのでお早めに購入をお願いいたします。 #国際パティシエ #調理師#専門課程 #高等課程#クリスマスチキン#クリスマスケーキ
特製「クリスマス チキン」を販売いたします。
国際パティシエ調理師専門学校の特製「クリスマス チキン」を販売いたします。購入希望の方は、予約をお待ちしております。 #国際パティシエ #調理師#専門課程 #高等課程#クリスマスチキン#クリスマスケーキ
平成28年度 入学式
4月6日に学校法人 啓倫学園 の 平成28年度 入学式が行われました。 お天気もよく、なによりでしたね(^^) 今年も元気な新入生が、高等課程・専門課程ともに入学しました☆ みなさん楽しい学校生活にしていきましょうね! そして授業も、頑張りましょう☆
平成27年度 卒業作品展
3月ももうすぐ終わりですね。 まもなく、新年度です! 卒業式も終わり、来月はあっという間に入学式です。 年度が変わる前に、、、 以前お伝えきれなかった今年度の卒業作品をご紹介いたします☆ 学園祭と同時開催しました卒業作品展では、今年もたくさんの素晴らしい作品が並びました。 中でも高等課程の生徒の作品が多く入賞し、3年間の知識と技術がたくさんつまった作品には目を奪われるものばかりでした。 ではまず、製菓・製パン部門から・・・ 学校長賞 小平市洋菓子組合長賞 金賞 銀賞 アイディア賞 続いて、調理部門・・・ 小平商工会会長賞 金賞 銀賞 銅賞 賞には届かずとも、卒業学年の作品はどれも実習で培った技術が光る素晴らしいものばかりでした。 この経験と知識、技術を生かして、是非今後、頑張ってほしいと思います! 改めまして、平成27年度 学園祭・卒業作品展にお越しくださいましたみなさん、ありがとうございました。
平成27年度 卒業証書授与式
3月8日、卒業証書授与式が行われました。 今年もパティシエ校からは、たくさんのパティシエ・ブーランジェ・調理師が巣立っていきました。 4月からはまた新しいスタート。 壁にぶつかることもあると思いますが、一歩一歩進んでいってくださいね。 みなさんのご活躍を、教職員一同、応援しています! そして、いつでも学校に遊びにきてくださいね(^^)/
平成27年度 学園祭・卒業作品展
気づけば3月、卒業の季節ですね。 少し遅くなりましたが、2月20、21日に学園祭・卒業作品展を行いました! 今年もたくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございましたm(__)m また貴重なご意見もありがとうございました。 それでは少しずつ、様子を紹介していきますね! ☆レストラン部門☆ 毎年大人気のレストラン部門の今年のテーマは「Merci」 大切な皆様へ感謝をこめたフレンチのフルコースを1日限定80食、1,500円で提供させていただきました。 ご予約を取れなかった方、申し訳ありませんでした。 是非来年、召し上がっていただきたいです! ☆茶道部門☆ 学生によるお点前を披露させていただきました。 茶道の授業がある本校ならではです(^^) ☆即売部門☆ 洋菓子・和菓子・焼き菓子・パンを販売いたしました。 非常にたくさんの方にお買い求めいただき、また、お待たせをしてしまいまして申し訳ありませんでした。 混雑の緩和をできるよう、改善してまいります。 ☆喫茶部門☆ 「ひだまりcafe」では、生菓子や皿盛りデザート、軽食を提供させていただきました。 ☆実演部門☆ 実演部門では、マジパン細工やクッキーのアイシング体験を行いました。 小さいお子さんに楽しんでいただけましたら、うれしいですね♪ また、特別ゲストとして、 武州唐獅子太鼓のみなさん 小平EMバンドのみなさん 日本芸術学園のみなさん 素敵なパフォーマンスをありがとうございました☆ 卒業作品の紹介はまた後日紹介させていただきます(^^) みなさん、風邪などひかないように気を付けてくださいね! 来週(3/8)は、いよいよ卒業式です!
エコール・ルノートル姉妹校提携20周年記念式典
先週の木曜日にフランス大使館にてエコール・ルノートル姉妹校提携20周年記念式典が行われました(^O^) 多くの著名人の方などに出席していただきました。 本校の学生も料理出しや配膳など非常にがんばっておりましたヽ(^。^)ノ 料理も前日にエコール・ルノートルのフィッシュパン先生指導の下、準備を行いました! 本校のグループ校であるラブニール国際K・Hカレッジの住川先生が料理の飾り付けをして頂きました。 きれいに並べられて食べるのがもったいないくらいでした(^o^) 学生のみなさん貴重な経験になりましたね(^_-) これからもKOKUSAIをよろしくお願いします!!
小平グルメコンテスト&オープンキャンパス
いつの間にか11月も半ば・・・ 最近めっきり寒くなりましたが、みなさん体調は崩されていませんか? パティシエ校では11月14日(土)、15日(日)と、小平市で開催されました「第4回小平グルメコンテスト」に本校高等課程 調理師科3年生が出展いたしました(^0^) 出品メニューは「スモークチキンと野菜のピタパンサンド~バジル風味」、「スモークチキンとラタトゥイユのピタパンサンド」の2種類☆ どちらも生徒が生地から手作りし、仕込んだものです! みなさまのおかげで、両日とも完売することができましたヽ(*≧∀≦*)ノ 寒い中ご来場いただき、ありがとうございましたm(_ _)m そして、11月14日(土)はオープンキャンパスも行いました☆ 実習メニューは毎年大人気の「マカロン」♡ 今回は、カラフルなマカロンにアイシングをして、オリジナルマカロンをつくりました(*^^*)♡ みなさん食べるのがもったいないぐらい可愛いマカロンに仕上がっておりました(*≧艸≦) 今回は中にガナッシュを挟みましたが、マカロンのお色に合わせて、ラズベリージャムやマーマレードジャムなどをサンドしても美味しいですよ(o^^o) 是非お家でもつくってみてくださいね♪ 次回のオープンキャンパスは・・・ 専門課程 12月5日(土)14:00~ 高等課程 12月12日(土)10:00~ 実習メニューはクリスマスの定番☆ 「ブッシュドノエル」に挑戦します☆ ご予約お待ちしておりますヽ(*・ω・*)ノ 専門課程→http://www.tanaka.ac.jp/patisserie_kodaira/opencampus/ 高等課程→http://www.tanaka.ac.jp/patisserie_kodaira_koutou/opencampus.html
フィリップ・ビゴ先生特別授業!
本日製菓校でフィリップ・ビゴ先生の特別授業がありました(^o^) ビゴ先生はフランスパンを日本に広めた第一人者の方です( ✧Д✧) 一流の方の技術を間近に見れるいい機会でしたね(*^_^*) 焼きあがったパンもどれもおいしそうでした(*^。^*) ビゴ先生ありがとうございました!!
エコール・ルノートル特別授業☆
10月も明日で終わりですね。 朝晩は寒くなってきたので、みなさん風邪などひかないように気をつけてくださいね! 先週、今週とパティシエ校ではフランス姉妹校「エコール・ルノートル」の特別授業が行われております(*^_^*) ここで、「ルノートル」について説明しますね。 ルノートルは、お菓子の神様「ガストン・ルノートル氏」が一代でおこした世界的なブランドであり、パリ市内に15軒、かつては日本にも12軒、世界11ヵ国に39軒のブティックをもつ国際的な企業です。 ルノートル氏は、パリ郊外にあるプレジールという末にラボを建て量産体制を開始した最初のパティシエでもあり、ラボに隣接して製菓調理学校もつくり、職人教育にも力を注ぎました。 エコールルノートルは、1971年創立以来、フランス全土から、世界100ヵ国から3,000人以上の男女研修生を受け入れてきました。 フランス菓子の巨匠「ピエール・エルメ氏」もガストン・ルノートル氏の門下生だったそうです。 このエコール・ルノートルには、MOFと呼ばれるフランス国家最優秀職人賞を獲得した職人が多く在籍しており、毎年、本校の特別授業に来ていただいております。 ただいま来ていただいている「ジュリアン・ブトネ氏」も今年MOFを獲得された先生です。 このような素晴らしい先生のデモンストレーションを間近で見たり、授業を受けることができて、とても貴重な経験になりましたね。 先生の作品はどれも目を奪われるような素敵なものばかりでした。 これからの実習にも一層力が入りますね! また、face book ページにも写真を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください(^^) 専門課程→https://www.facebook.com/kokusaipatissier/ 高等課程→https://www.facebook.com/kokusaipatissier.koutoukatei/